2010年 10月 23日
何これ?触覚の日 |
「五感キャンプ」4回目
柔らかい、固い、ザラザラしている、ツルツルしている。
これはみんな触った感覚。
触る感覚でしか分からないことがあります。
そう。今日は人間の大事は感覚の一つ「触感」の日。
毎日のように触るものの一つとして「お箸」があります。
なので今日のクラフトは竹で自分のお箸を作ります。
竹は黒竹。
道具は「なた」と「小刀」を使います。
学校では危ないといわれる道具もしっかり使い方を覚えるととても便利な道具になります。
前にも書いたけど、道具が危ないのではなく、使い方で危なくなる。
子供達には安全な使い方を覚えてもらい、しっかり道具の使える大人になって欲しい。
この二つを使うには体が小さい子供達には、ヤスリをかければ完成するお箸をあらかじめ
竹で作って用意してあります。
大きな子、小さいけどトライしてみたい子は説明を聞いた後スタッフと一緒に使ってみます。

切って削ってヤスリをかけたらお箸は完成。
おやつはかぼちゃのカップケーキ。
そしておやつの後はいつもこんな感じ。

下敷きになっているのはドーム。
どうやら子どもにとってドームのサイズは公園の遊具みたいに見えるよう。
ドームを倒して乗り込む子、引っ張る子、少し離れて竹の望遠鏡で覗く子。
ドームとの遊び方は色々です。
今日のゲームは触って当てようゲーム。
箱の中に手を入れて触って当てる。
当然触感以外の感覚には頼れない。
必死に考える子はいい顔をしています。

指先でしか感じることの出来ない感覚、これで人のぬくもりも木の冷たさも知ることが出来ます。
この感じを彼らは大きくなってもきっと覚えているでしょう。
今週のスタッフは・・・
・村長
・みっち
・ローラ
・ドーム
スタッフ4名、キッズ16名でした。
柔らかい、固い、ザラザラしている、ツルツルしている。
これはみんな触った感覚。
触る感覚でしか分からないことがあります。
そう。今日は人間の大事は感覚の一つ「触感」の日。
毎日のように触るものの一つとして「お箸」があります。
なので今日のクラフトは竹で自分のお箸を作ります。
竹は黒竹。
道具は「なた」と「小刀」を使います。
学校では危ないといわれる道具もしっかり使い方を覚えるととても便利な道具になります。
前にも書いたけど、道具が危ないのではなく、使い方で危なくなる。
子供達には安全な使い方を覚えてもらい、しっかり道具の使える大人になって欲しい。
この二つを使うには体が小さい子供達には、ヤスリをかければ完成するお箸をあらかじめ
竹で作って用意してあります。
大きな子、小さいけどトライしてみたい子は説明を聞いた後スタッフと一緒に使ってみます。

切って削ってヤスリをかけたらお箸は完成。
おやつはかぼちゃのカップケーキ。
そしておやつの後はいつもこんな感じ。

下敷きになっているのはドーム。
どうやら子どもにとってドームのサイズは公園の遊具みたいに見えるよう。
ドームを倒して乗り込む子、引っ張る子、少し離れて竹の望遠鏡で覗く子。
ドームとの遊び方は色々です。
今日のゲームは触って当てようゲーム。
箱の中に手を入れて触って当てる。
当然触感以外の感覚には頼れない。
必死に考える子はいい顔をしています。

指先でしか感じることの出来ない感覚、これで人のぬくもりも木の冷たさも知ることが出来ます。
この感じを彼らは大きくなってもきっと覚えているでしょう。
今週のスタッフは・・・
・村長
・みっち
・ローラ
・ドーム
スタッフ4名、キッズ16名でした。
by kimi0921cfd
| 2010-10-23 19:54
| キッズキャンプ
|
Comments(0)