2017年 04月 28日
続。 |
5月6月とまだまだ続きますが、
今回の積水ハウスの新人研修終了。
明日の感環に向けて飯田へ戻ります。

今回は雄勝へお邪魔しました。
震災直後に担当していた地域の1つ。
被害がとても大きな場所でした。


当時ここで中学生の生徒手帳を瓦礫の中に見つけました。
その子が元気なのかどうかは知るよしもないですが、どこかで元気にしていることを今も祈っています。
今回はそんな雄勝をオリーブで満たすプロジェクトを続けている地元の団体を支援しました。



そして最終日はいつものように
仮設住宅の支援も行いました。

地元で必要とされる支援を続ける積水ハウス。
6年間支援を継続している企業も少ないのが現状の中、凄いことだと思います。
活動内容を考え、
滞りなく進むように準備し、
新人が深く考える手伝いをする。
それが村長のお仕事。
若者の変化を見るのは楽しいなぁ。
さて、そろそろ飛行機に乗ります。

明日は感環キッズと自転車レースに参加します。
今回の積水ハウスの新人研修終了。
明日の感環に向けて飯田へ戻ります。

今回は雄勝へお邪魔しました。
震災直後に担当していた地域の1つ。
被害がとても大きな場所でした。


当時ここで中学生の生徒手帳を瓦礫の中に見つけました。
その子が元気なのかどうかは知るよしもないですが、どこかで元気にしていることを今も祈っています。
今回はそんな雄勝をオリーブで満たすプロジェクトを続けている地元の団体を支援しました。



そして最終日はいつものように
仮設住宅の支援も行いました。

地元で必要とされる支援を続ける積水ハウス。
6年間支援を継続している企業も少ないのが現状の中、凄いことだと思います。
活動内容を考え、
滞りなく進むように準備し、
新人が深く考える手伝いをする。
それが村長のお仕事。
若者の変化を見るのは楽しいなぁ。
さて、そろそろ飛行機に乗ります。

明日は感環キッズと自転車レースに参加します。
by kimi0921cfd
| 2017-04-28 17:32
|
Comments(0)