2014年 03月 26日
考。 |
▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-26 21:16
|
Comments(0)
![]() by KanKan カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2014年 03月 25日
毎年4回感環とキャンプを開催する、連携団体の1つ東京のNPO法人夢職人。
先週末冬のキャンプが無事終わりました。 ![]() 感環からは4人のスタッフが参加し、 東京の子ども達に信州の良さを伝えるべく奮闘してきました。 他の団体とのキャンプはとても勉強になります。所々に見栄隠れする感環と異なる部分やとても似ているところ、全てが新鮮で良い影響を与えてくれます。 そして他団体とのキャンプを終えるといつも思うのです。 感環キッズに会いたいなぁと。 手前味噌だと言われようが声を大にして言いたい。感環に集う子ども達は本当に良い子ばかり。 来年度も楽しいことを沢山やろうな、みんな! ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-25 01:11
| キッズキャンプ
|
Comments(0)
2014年 03月 20日
感環自然村を支えるスタッフたち。
地元に居を構えるスタッフから遠く離れた土地に住むスタッフまで。 性別も年齢も国籍も違う。 そんな仲間たちが集い、子ども達と関わりを持ってくれています。 海外生活が長いスタッフが多いのが感環の特徴ですが、 そんな彼らだから理解できる、子ども達の気持ちがあるのも事実なのです。 先日出会った日本人とアメリカ人をご両親に持つ中学生T君は、 うまく日本に適応出来ないのは自分だけなのだと思い苦しい時を過ごした経験を教えてくれました。 うちのスタッフにも同じ経験をした人が多いことを伝えると、 本当に安堵の表情を浮かべていました。 「今度感環に遊びに行きたい」と。 学校でも家庭でも出来ないこと・・・ 感環がそこを受け持って行こう。 Tくん、遊びにおいで。 総勢15名のスタッフが待っていますよ。 そしてそんな彼らが豊富な経験と共に、 新しい世界への扉を示してくれるでしょう。 ![]() ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-20 16:12
| キッズキャンプ
|
Comments(0)
2014年 03月 16日
感環キッズの日!
青空の下で行われた今日の感環自然村の感環キッズはイースター。 コンパスと歩幅を使って指示書にあるポイントを探し、 最終的にはイースターエッグに辿り着く。 ![]() ![]() 指示書自体は解りやすくするために、全て方角は北中心。 ![]() コンパスがをしっかり使えれば時間がかかっても、 障害物があっても必ず目的地に辿り着ける。 さあ、チェックポイントを探しつつ、最終的にはイースターエッグを見つけよう。 ![]() グループ二つに分かれて、どんどん突き進む。 分からない時はスタッフがしっかりサポートします。 ![]() 今回も抜群の才能を発揮する子どもが出てくるのです。 周りに惑わされることなく、コンパスと向かい合い他のみんなが違う方向へ向かっても 一人確実にポイントに到達する。 本当に子ども達の才能は無限大。そして多様性に富んでいる。 両チームとも無事に最後のエッグ発見に至り、 青空のしたみんなで美味しくいただきました。 ![]() 今日のもう一つあった出来事。 感環事務所の窓にぶつかってしまったのでしょうか・・・。 事務所窓下に鳥さんが死んでいました。 それを見つけた子ども達と相談してお墓を作ることに。 ![]() こんなちょっとした子ども達に優しさが素敵なのです。 今日は欠席が5名も出たために、少し人数が少なくなりましたが、 東京から駆けつけてくれたスタッフや、新しいスタッフも迎えて賑やかなデイキャンプとなりました。 ![]() 今日のスタッフ・・・ ・村長 ・つっきー ・みっち ・ケンケン ・シャイ ・くら ・みおり ・あっきー ・ゆか それではまた次回会いましょう! ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-16 22:17
| キッズキャンプ
|
Comments(0)
2014年 03月 12日
昨日で震災から三年。
何が変わって何が変わらないのか。 団体運営を含め、被災地との関わり合い、地域との関わり合い、他団体との関わり合い、良い方向へ向かうようにと無我夢中で走って来たけれど、ここでしっかりもう一度足場を固めよう。 誰のために何が出来るのか。 そんな事を考えた三年目のこの日。 ![]() ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-12 16:17
| 被災地お手伝い
|
Comments(0)
2014年 03月 07日
感環自然村 スタッフのつっき~です。
今年初めてのイングリッシュキャンプを2月1日~2日に行いました。 今回は1日目の様子をお伝えします。 まずはみんなで朝のあいさつ『Good morning!!』 ![]() 新しい仲間も増えたので英語で自己紹介。今回はキャンプで楽しみにしている事も英語で発表しました。みんな楽しみな事がいっぱい。ソリ遊び、スノシュー、雪遊び、お昼ご飯などいろいろ出てきました。 自己紹介が終わった後もお話をしたり、みんなでゲームをしたりとわいわいがやがや楽しく自然の家へ向かいます。 そんな移動中、素敵な動物達に出会いました。 ![]() まさかのシカさんにみんなびっくり!おもわず身を乗り出しちゃいます。 ![]() しばらく見つめ合っているとシカさん達は恥ずかしくなったのか山に戻って行きました。 こんな近くで見られるなんてラッキー!!今日はなんだか良いことがありそう! 無事自然の家に到着。 ![]() せっせと荷物運び。 荷物を運んだだけなのにお腹はぺっこぺこ。 ![]() みんな食べる食べる。自然の家の食事はおいしくてみんな残さず食べてしまいます。 お腹もいっぱいになり、お待ちかね雪の時間です。 最初はクロスカントリスキー(歩くスキー)バランスとるのが難しい!! ![]() ちょっと油断すると ![]() すってんころりん。以外に子どもよりもスタッフが転んじゃってます。 スキー板履けない子どもはソリ遊び。 ![]() らくちんらくちん。 広場に出た所で雪遊び!! ![]() ![]() 雪を投げたり、積み上げたり、顔をつけてみたり、大はしゃぎ。 帰りはゆるやかな下り坂になっているので、慣れてきた子ども達はスキーで滑りました。 ![]() 少し休憩を挟み。今度はソリ遊びです。 ![]() ![]() 子ども達は夢中!!もう帰るよ~と言っても『あともう一回!!あともう一回だけ!!』と なかなかやめてもらえません。 今日の雪遊びはこれでおしまい。 みんなで集まって全体写真。 ![]() 楽しさが滲み出ています。(笑) 夕飯を食べて木のペンダントを作ってみんな布団の中へ。 2日目はお待ちかねのスノシューです!! ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-07 12:32
| キッズキャンプ
|
Comments(0)
2014年 03月 02日
![]() 今年の日本でのモーグルワールドカップも終了。 今回のワールドカップではI子の滑りを見ることが出来なかったけれど、 これから次のステップへと向かっていくのでしょう。 本当にお疲れ様。 大きな世界大会は表舞台に立たない多くの人達に支えられています。 この人達の存在を忘れちゃダメ。 ![]() ![]() ![]() この皆さんがいなければ アスリートが輝く場所も無いし、 お客さんが楽しむことも出来ない。 この方たちへの感謝を忘れたら この場を楽しむ資格ない! と言っても良いくらい。 本当にありがとうございました。 またご一緒させてください。 ▲
by kimi0921cfd
| 2014-03-02 22:14
| 村長徒然日記
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||