2016年 05月 31日
樹。 |
感環キッズの日!
職人に出会うシリーズ第三弾
「木登り職人に出会う! ツリークライミング」

過去二回天候不順で延期になっていたツリークライミング。
今回はとうとう開催。
お天道さまありがとう。
さて、今日お世話になるのは
村長にとってはツリークライミングの師匠でもある通称「ひでじい」。

(写真右側)
ひでじぃはもとツリークライミング日本チャンピオン。
スゴイ人なのです。
そんなひでじぃとその仲間たちが本日の先生。

まずは「木の体操」をして、日本で一番大きな木のサイズをロープで確認。

その後ヘルメットとサドルを着けて、上る木に挨拶をして、

ひでじぃの説明を聞きます。

見て!
この子ども達の表情。


興味のあるもの対しては、本当に良い顔をします。
そしていよいよツリークライミング開始!




みんな元気に登ります。
初め上手くできなかった子も、
どんどん上手になるのです。


楽しいねー。


スタッフだって楽しい。

やっさんと村長だって楽しい。

子どもの中からは
「鳥はいつもこんな景色を見ているんだねー」との声も。

非日常を体験した日。
最後の登った人はひでじぃから終了書をもらいました。

まだ登り足りなかった子ども達のいたみたいなので、
これはまたやりましょう!

ひでじぃ、やっさん、ウルフ、すーさん
有り難うございました。
職人に出会うシリーズ第三弾
「木登り職人に出会う! ツリークライミング」

過去二回天候不順で延期になっていたツリークライミング。
今回はとうとう開催。
お天道さまありがとう。
さて、今日お世話になるのは
村長にとってはツリークライミングの師匠でもある通称「ひでじい」。

(写真右側)
ひでじぃはもとツリークライミング日本チャンピオン。
スゴイ人なのです。
そんなひでじぃとその仲間たちが本日の先生。

まずは「木の体操」をして、日本で一番大きな木のサイズをロープで確認。

その後ヘルメットとサドルを着けて、上る木に挨拶をして、

ひでじぃの説明を聞きます。

見て!
この子ども達の表情。


興味のあるもの対しては、本当に良い顔をします。
そしていよいよツリークライミング開始!




みんな元気に登ります。
初め上手くできなかった子も、
どんどん上手になるのです。


楽しいねー。


スタッフだって楽しい。

やっさんと村長だって楽しい。

子どもの中からは
「鳥はいつもこんな景色を見ているんだねー」との声も。

非日常を体験した日。
最後の登った人はひでじぃから終了書をもらいました。

まだ登り足りなかった子ども達のいたみたいなので、
これはまたやりましょう!

ひでじぃ、やっさん、ウルフ、すーさん
有り難うございました。
▲
by kimi0921cfd
| 2016-05-31 00:23
| キッズキャンプ
|
Comments(0)